村の知恵袋 8

「こんな事、今さら聞けない」「こんな時、皆ならどうする?」などなど。
ちょっと聞いてみたいことや、今さら聞きにくいこと等、なんでもOKです。
管理人をはじめ、ここには心優しい多くの方々が観ていてくれてるはず。
質問や悩み・不安など、皆で知恵を出しあって解決できることは解決していきましょう!
励ましの一言や参考程度のコメントでも問題なしです。

[4456] 管理人 (2014/10/18 Sat 21:13)

初めまして。

初めてコメントさせて頂きます。
失礼がありましたら申し訳御座いません。

この間ふと思った事を書いてみます。

私達が住んでいる銀河には2000億個の星があり、他の銀河の数は1000億個以上と言われています。
それだけの数があるならば、きっと生き物も存在し、そこに魂の修行場もその数だけあるのかな〜と考えたりします。

また、平行宇宙が存在するのであれは、さらに魂の修行場もその倍以上あるのではないか。。

神様もそれだけ数多の数おられるのではないか。

と壮大な想像をしたりしています。
そう考えると我々はなんと小さな小さな存在であるか。

普段の悩みや嫌な出来事もなんでもないように思います。

皆さんは宇宙について考えたりしますか?
なんか子供みたいな内容ですいませんσ(^_^;)

[4461] kou (2014/10/21 Tue 22:46)


Re^2: 村の知恵袋 8

kouさん
わかります〜宇宙って未知の世界で想像が膨らみますもんね〜私もいろんな本を読んでは想像というか妄想してます(笑)
宇宙とは少し違いますが私的に最近気になるのは「クレオパトラのワイン」の話です、宇宙規模の大きな可能性と水分子規模の大きな可能性、あわせて考えるとさらに想像が広がりますよ〜(笑)

[4465] フウト (2014/10/23 Thu 01:41)


Re^3: 村の知恵袋 8

kouさん。
初めまして。

私も分かりますよ。
私は空を眺めるのが好きなので、宇宙の事もよく思いをはせます。
無限…って、何だろう?とか。
頭で考えて分からない事、想像して楽しんでますよ〜。

[4466] kabosu (2014/10/23 Thu 20:25)


レスありがとう御座います!

クレオパトラのワインについて簡単にですが、少し調べました。
クレオパトラが飲んだワインの水分子を我々は飲んでいると考えるとロマンですねw

自分は寝る前などに、自分の生きる目的や、どうすれば現状より向上できるのか(精神的にも肉体的にも)など大きいものから、今の仕事を続けていていいのか、恋人が欲しい、とかよく悩んでいます。

そんな時、心の中で出る答えはいつも決まって「目の前のことを精一杯頑張る事」「己を磨く事」に落ち着きます。

皆さんは何か悩んでいる時に行き着く答えや、自分が成長するために心掛けていることなどありますか?

自分は⚪︎今の仕事を頑張ること⚪︎運動・摂生をして肉体の向上 に務めることを心掛けています。
書いていて気付きましたが、自分でいっぱいいっぱいで周りまで考えられていませんね。。気を付けます。

[4467] kou (2014/10/23 Thu 21:15)


Re^5: 村の知恵袋 8

kouさん
周りのことを考える時は考え、自分のことだけを考える時はしっかり考える、、、、、これで良いと思いますよ、kouさん。

宇宙はそうですね〜あまりにも広くて、自分は外の宇宙よりも心の中の小宇宙のほうに興味があるかな(笑)

悩んだ時は、「どうせいつか死ぬんだから!」これで決まりです(笑)

[4468] 村雲 (2014/10/23 Thu 23:49)


Re^6: 村の知恵袋 8

Kouさん
すいません返事が遅くなりました、ここ数日熱が出てたもので(;^_^A
クレオパトラのワインロマンあるでしょ〜、でもねこれをただの知識として持つのではなく応用したらもっと面白くなりますよ♪
コップ一杯の中に昔の人のコップ一杯の3つの水分子、人の体の中の水分量は体重の約60%、数千年のご先祖様、これらを合わせて考えてみると私たちの回りの水分を含むのも全てにご先祖様だった水分が含まれているってことです、好きな人嫌いな人綺麗な花や雑草、もちろん自分自身にもね♪
そう考えると世界のみかたが変わってくるかもしれませんよ♪
宇宙から飛来する隕石にも水分が含まれていることがあるみたいなんでもしかしたら他の星の生物だった水もあるかもね♪
まあ、一つの考え方でほんとはどうなのかわかんないけどね(笑)

自分のやってることか〜、一番は失敗を楽しむことかな〜、あとは人を笑わせること(笑)

[4469] フウト (2014/10/26 Sun 08:40)


Re^7: 村の知恵袋 8

管理人室からの関連で〜
うろ覚えなんで確証は有りませんが確か神様や天皇様が左が優先な理由は神様、天皇様が北に座居してるとき(中国からの流れで星の中で北極星が不動のため北に座居する神様、天皇様の地位も動かないとされていた)太陽は左からのぼる(天照様は左からお出でになる)だから神様から見たら左が上位、神様や天皇様を観る南側の国民からしたら右が上位になる。
作法が時計回りなのは元々時計は日時計で太陽の動きによる影の動きが右回りだから、太陽の動き=神様の動きだったかな?
あとはそれぞれの動きを上位の方の動きに合わせるため礼節の動作が違ってくる。
それと村雲さんの言っていた進退、起座の動作は確か相手に敵意がないことを示すための礼節だったと思います、右利きの人が攻撃するときは左足の踏み込みが予備動作として必要なので左足に力が入らない状態で動き出すことが相手に敵意がないことを示すための礼節であったかな?(握手や任侠で右手を差し出す行為も武器を持っていない事を示すためのもの)

あっ、後左が優先なのは左手は日が足りてる手(日足り手)で気功などで左手には陽の気が宿るからって話も聞いたことがあります〜

まあ、全てはうろ覚えで確信もありませんので(私の憶測も混じってる)そんな考え方も有るんだな〜程度で(爆)

[4482] フウト (2014/11/01 Sat 23:01)


Re^8: 村の知恵袋 8

フウトさん
はじめまして、村雲さんもあまり気にならなかったような変な質問をしてしまって・・・、
それなのにお答えしていただきましてありがとうございます。
右回りが太陽の動きに関係があったなんて初めて知りました、「太陽の動きが神様の動き」なんですか・・・・・「右回り」にそのような意味があったなんて、、、すごく奥深い意味があったんですね、勉強になりました。ありがとうございます やはり陰陽五行に関連する事柄が多いのでしょうね、。陰陽五行は中国で生まれ日本に入ってから神道などと結びつき独特の進化をした?だったような・・・、?<話しがそれました>。後、左手は日が足りる手「日足り手」スゴイです!

村雲さんは良いお仲間がたくさんいてお幸せですね、煌瀧さんやフウトさんのような村雲さんを何気なくサポートしてくれる人が回りにいて。
質問して良かったです、皆さんありがとうございました。

[4484] 菜奈 (2014/11/02 Sun 18:06)


Re^9: 村の知恵袋 8

菜奈さん
初めまして〜(笑)
私のコメント鵜呑みにしないでくださいね〜あくまでも可能性の話ですから、真実は一つでもそれを伝承する人の思想や時代背景、地域性によって変化がありますから♪
私のコメントなんて聞き齧ったものの寄せあわせなんであてになりませんよ(爆)

それと私は村雲さんのサポートより迷惑かけてることが多い気がする(爆)

[4487] フウト (2014/11/02 Sun 20:12)


Re^10: 村の知恵袋 8

ありがとうございます、フウトさん。

え〜っと訂正です、、、、、流れは大陸から入ってきても、「神道」となれば日本独自で生まれたものに近いです(漢字と同じですね)。流れがあっても、自己流に改良してより良いものを生み出す、、、、それが2000年以上続いている「神道」なので、レイキなどはすべて後付け。五行説と結びつけるのはミスリードとなります。。。。

「それと村雲さんの言っていた進退、起座の動作は確か相手に敵意がないことを示すための礼節だったと思います」

これは武家の作法で、神道では「起右座左」は、合わせる着物は左が空いているので右足から起きて左から座す理由は祝詞が落ちないようにが正しい説で、これは伝承する人の思想や時代背景、地域性によって変化はしません。が、神道の「正式ルール」の中で『一社の故実』というものが存在します。これはフウトさんのおっしゃる、いわゆる「その神社によって培われた独自のルール」です。厳密にいえば、その他は「風習」ということでしょうか、、、、、失礼いたしました〜

[4492] 村雲 (2014/11/03 Mon 19:26)


Re^11: 村の知恵袋 8

あの、北極星や北斗七星、太陽の動きにかんしては、北辰信仰、北斗信仰、太陽信仰の絡みで複雑でわからないですよね。
天皇大帝が天皇の由来という説も有りますし。
日本には、星神様は少ないのも、太陽信仰に習合した為のような気もしますし。
伊勢に斎宮様が行かれる時、一般人?の北辰信仰を禁止したり、意外と朝廷も北辰北斗信仰を重視していたりするみたいですしね。
そういったものが、神道の作法に関係するのか、秘伝的なものなのかは、おいらにはわからないんですけどね。
確かに、北辰も太陽も、天の中心、微妙な問題なのかも。
あっ、ちなみに、商売人が体の前で、右手の上に左手をかさねて、お客様を迎えるのも、利き手を押さえて、敵意がない、つまり味方ですよ。というところからきてる。
右手は刀を抜く側の手だから。
まぁ、最近は右手を上にしてる販売員さんもみかけますけどね。
心の中で、お主は敵だな!おまえさんの、お似合いですよ!には騙されないぞとか言って遊んでしまうのは、おいらぐらいだろうけど(笑)

[4493] 煌瀧 (2014/11/04 Tue 00:01)


Re^12: 村の知恵袋 8

村雲さん、煌瀧さん
毎度ながらの修正や補足ありがとうございますm(__)m
確かに五行説等を元にした道教等は6〜7世紀頃に日本に来たみたいですもんね〜神道の2000年以上に比べたら短いですね(;^_^A
平安京は長安をモデルにしたって話があったので多少なりでも影響があったのかな〜って憶測が混じってました、すいませんm(__)m
実は最近「これも時代の流れなのかな〜」ってことがありましてね、古事記ににも書かれているものかもしれない北九州市の岡田宮なんですが前日子供の七五三に行ったんですよ、そしたら境内の下に地下駐車場ができてるは手水舎は柄杓がなくセンサー式の水道が設置されてる、以前あった土俵がなくなっているなどの様変わりにかなり驚いてしまい時代の流れ(時代背景)で伝承も変わるのかな〜って感じてしまったんです、そんなこんなで憶測混じりのコメントになってしまってました(;^_^A

ところで話が外れますが煌瀧さんのコメントにあるみたいに秘伝とか口伝とかはやはり神道にも有るんですか?
まあ、内容まで知る気はないんですがあるのかな〜ってちょっとした興味本意です。

[4499] フウト (2014/11/05 Wed 00:51)


Re^13: 村の知恵袋 8

こんばんはー
村雲さん
五行に結びつけてごめんなさい
基本的に別のものなんですね、陰陽師は占筮と相地を掌る、神職は神祇と祭祀を掌る?でしょうか?。えっと、陰陽道の行事や内容の一部が神道の中に残されている!ということですね、色んな本を読んでごちゃごちゃになってしまいました。でも色んなお話をありがとうございました。

フウトさん
詳しくありがとうございます。フウトさんのその知識どこから学んでるんですか?
兎に角スゴーイとしか言えないです、あと、村雲さんには迷惑なんてかけてないとおもいます!!。きっとフウトさんは村雲さんの近くに居て思われてる人なのかも!?、ですね。いいなー!て感じますー。いろいろ教えてもらいましたありがとうございます。

煌瀧さん
「太陽の動き」、ほんと難しいですね、なんか、太陽の動き方って聞くと、この間日光東照宮に行ってきたんですけど、「東照宮って北斗星の見える真下にあるとか?、江戸の北に作られたのはなんで?」と考えてしまいました。私だけ??・・・意味があるんでしょうね・・・。
あと「知恵袋」最初の読ませていただきました、煌瀧さんってお稲荷様のお話すごいです!、もっとお話し聞きたいです!。わたしもお稲荷様大好きなんです、信仰とまではいかないですけど、いつもお参りに行かせていただいてますよー。お稲荷様のアニメにもはまってまーす。「いなりこんこん恋いろは」のあと、「我が家のお稲荷さま」も!。動画見れますよ!!
それと煌瀧さんのお名前の由来があるんですね。そこもよませていただきました。
色々教えてもらいました
ありがとうございました

[4504] 菜奈 (2014/11/06 Thu 17:31)


Re^14: 村の知恵袋 8

先日はありがとうございました。
一つ勉強になりました  えっと、、、、、又なんですけど、質問を良いでしょうか?  神使の狐様のよだれかけと、お地蔵様のよだれかけは赤いよだれかけなんですけど、何かつながりがあるのでしょうか?。お地蔵様だけではなくて、仏像にもよだれかけをされているのも気になります。お忙しいところすみません、宜しくお願いいたします。

村雲さんのブログを読ませて頂きましたが、探し方が悪いのか?よだれかけについて見つかりませんでした・・・・。

後、・・・煌瀧さんの知恵の書き込みも読ませて頂きましたがこの質問のような解答はなかったような・・・。
宜しくお願いいたします。

[4521] 菜奈 (2014/11/22 Sat 19:05)


Re^15: 村の知恵袋 8

えっと、これは民間信仰だね。
元々は、地蔵様。
地蔵様は、子供の守護神としての信仰から、亡くなった子供の守護神として親の思いを託したんよね。水子地蔵っていうでしょ。
て、子供が、使っていたよだれ掛けを地蔵様にかけて祈った。
赤いのは、太陽や血の色で命をあらわしているとかいわれているけど、赤い色は色そのものに呪力があると信じられてたからやないのかな。
それが、しだいに、石神様や道祖神様、そして狐様へ、一部の狛犬様へとひろがっていったんですね。
つまり、大きな有名な神社仏閣に祀られた神様というより、身近にある祠などに祀られた神仏に、亡き我が子への思い。あの世や塞の河原で、ひもじい思いをしないように、守護を願ったんですね。
たぶん、これで、合ってると思いますが、補足、修正があれば、誰かお願いね。

[4522] 煌瀧 (2014/11/22 Sat 20:21)


Re^16: 村の知恵袋 8

煌瀧さん
良く知ってますね、、、、すごいよ、やっぱり!「赤」は呪力があるで正解だと思います。「商人」の語源となっている商の時代だったかな?その次の周の時代だったかな?眼のふちに色を塗った女性の呪術者で固めた軍隊がいつも戦争の時には先行するんですよね〜・・・・・・そう、その女性の「呪」の力で、相手の国が先にかけた「呪い」を解いてまわるという驚きの役割をもった軍隊、、、、、この時もこの呪術者の集団には赤の服装が使われていたという史実があります。

「つまり、大きな有名な神社仏閣に祀られた神様というより、身近にある祠などに祀られた神仏に、亡き我が子への思い。あの世や塞の河原で、ひもじい思いをしないように、守護を願ったんですね。」

・・・・・この一文でちょっとジンときたよ、、、、、

[4524] 村雲 (2014/11/24 Mon 19:17)


Re^17: 村の知恵袋 8

煌瀧さん
遅くなってスミマセン、お返事ありがとうございます。狐様の赤い涎掛けって、仏教から伝わったんですね、。地蔵菩薩って子供を守るんですよね、と、いうことは、・・・亡くなった子供もあの世で守って貰うため?お地蔵さんに掛けたってことでしょうか?。その後、信心深い人たちによって狐さまにも涎掛けをかけるようになった、という事ですか?。ホントなにも知らなくて、、、、、
知らなくってもお稲荷様好きなんです、煌瀧さんにお答えいただけてよかったです。村の書き込みも少しずつ読んでいます、かきこみの中にありました、煌瀧さんは博識だと。わたしもそう思います。ハンネからのイメージ・・・「大きくて、強くって、温かい」、そう伝わります。アニメもお好きだとか・・・、「繰繰れ!コックリさん」観てますか?、でも放送が夜中ですから、寒くなりましたから、風邪におきをつけてください。お稲荷様について私もっと勉強します、「乙女の守護神myお稲荷さん」という本を見つけました、いつか、煌瀧さんにもお会いしたいです、村の書き込みも引き続き読ませていただきます監督!!。。ありがとうございました。

[4526] 菜奈 (2014/11/26 Wed 16:35)


Re^18: 村の知恵袋 8

うん、ただ、仏教といっても、本来の経典に書かれた地蔵様は、お釈迦様が亡くなった後、現世に仏様が現れるのは50億年以上先で、それまで、現世に仏様がいない。その間、衆生を教化する存在なんよね。で、それは輪廻するすべての六道において。
ただ、中国では、閻魔様と習合していて、それが日本に伝わったんやけど日本では広まらなかった。
しばらくすると、日本では、末法思想が広まり、衆生を救う存在てしての地蔵様の信仰が浄土思想とともに広まった。
子供の守護神としての信仰は、仏教の経典そのものではなく、西院(賽の)河原地蔵和讚、例の、一重積んでは父の為、二重積んでは母の為〜のやつ。
により、広まった。
よだれ掛けは、そういった背景から、子供を亡くした親が地蔵様にお願いしたというのが、始まり、信心深い人が、狐様などに、というより、子供に対して、嘆くだけの親の姿を地獄の鬼に責められる子供という一節が和讚にもあるし、親にできることは、回向、祈る事だけ。
なので、自分たちの身近にある祠などの神仏様に、よだれ掛けをかけたりしてお祈りしたんよ。
身近にあれば、毎日、祈れるし、神社仏閣の神仏と違って、自らお世話ができるしね。
そういった民間信仰が広まり、大きな神社仏閣でも、奉納という形で、よだれ掛けをかけたりするようになったんよね。
あっ、おいらは、博学なんやなくて、数年前に調べまくっただけやから。知りたがり病でね(笑)
大きいとか強くて温かいとか恥ずかしくなるよ。
すげー弱いし、大きいのはお腹ぐらいやし(笑)
繰繰れこっくりさん、もちろん見てますよ。

[4528] 煌瀧 (2014/11/26 Wed 23:03)


Re^19: 村の知恵袋 8

煌瀧さん、いつもながらの知識、凄いですね〜(^^)
で…素朴な質問、色つながりで…私の地元だけかもしれませんが、家を新築するときに棟上げの時、神様のお札を家の・・多分大黒柱の上(屋根裏の部分)につけます。
そして家の屋根の部分に笹のような棒に七色の布をはためかすのですが、意味をご存知ですか?
実家が建築業で、棟上げの時には、そこで配られる餅まきを楽しみにしてました。木材の匂いも好きで…
何十年前の事なのに、ふと思い出してしましました。

[4529] おしん子 (2014/11/27 Thu 11:25)


Re^20: 村の知恵袋 8

う〜ん、あんまり詳しくないんやけど、上棟式ね。
七色の旗ということやけど、基本は五色旗ね。
まぁ、地域差がかなりあるみたいです。
五色旗の場合、五行に由来があるといわれてます。あと、方角を示す、東西南北中央、
と仏式の場合は仏旗の意味合いもあるのかな。とかやなかったかな。
魔除けとして、破魔矢とか矢車、青竹の弓矢(笹付き)とかだっけ。
ちょっと自信ないや。
本職さん、教えて〜。よろしく〜。

[4530] 煌瀧 (2014/11/27 Thu 12:45)


Re^21: 村の知恵袋 8

煌瀧さん
お返事をありがとうございます。「さいの河原」ってにほん昔話・・?で聞いたような気がします、そういえば、昨年旅行にいった時に、お寺の拝観で、ご住職さまが、「菩薩」とは、道を求めて修行中の身を指すことばですよ、と教えていただきました、気軽にお地蔵さんではないんですね、本来の地蔵菩薩って、「弥勒菩薩が仏になるまで仏に代わって人々を救ってくれる」といわれたから長寿息災から、子育て五穀豊穣やいろいろお願いしたんでしょうね・・・。
ところで、「さいの河原」の「さい」って、西院」?「賽」?・・・「さいの河原和讃」って、仏教は教えだから、教えを歌ったものですか、?。物語のさいの河原は確か、「病気などで幼くしてなくなったこどもが回向のため河原で石をつんでいると、鬼が現れてつんだ石を崩してしまう、そこに現れたお地蔵様が冥土の父母だとおもいなさいといい抱く」はなしだったような・・・・・?。むかしの時代は栄養状態が悪かったので病院もかかれないしこどもをなくす親も多かった時代ですものね、だから、親は亡き子が冥土に行っても、よだれかけについている子供のにおい?が「我が子です」って伝えようとしたのでしょうか?。民間信仰として広まるまで、よだれかけにこんなに奥が深いなんいて・・・・・んんー・・・・すごいです。・・・・・。煌瀧さん尊敬しちゃいます〜〜!。益々もっとお話を聞きたくなりました。煌瀧さんのお言葉に温かみを感じます!!。「赤というより橙色」太陽みたい!に感じますよ!内側からでる暖かさですね、これからもいろんなおはなしを聞かせてください、お願いします!かんとく〜〜!!。ありがとうございました。

[4531] 菜奈 (2014/11/27 Thu 18:05)


Re^22: 村の知恵袋 8

菜奈さん
興奮しすぎて地が出ちゃってますよ。。。

[4532] 村雲 (2014/11/28 Fri 14:02)


Re^23: 村の知恵袋 8

煌瀧さん。
お答えいただきありがとうございます。
最近は暮らしに根付いてた行事ごとが少なくなってますね。
さびしいですが、思い出としても、知っているものが忘れないでいるというのも大事ですね。
反省しつつ、この家も守られていることに感謝いたします。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。

[4535] おしん子 (2014/11/30 Sun 11:04)


Re^24: 村の知恵袋 8

こんにちは
勉強会・鑑定と前前回お世話に」なった者なんですけど、、、村雲さんあの時は?ありがとうございました。久々に村を覗かせてもらいました。そうしたら神社のマナー?について書き込みがあったのでついでに?質問を・・・・・・
ええーっと、、、、初歩的なんですが、ご祈祷を受けるとき御本殿に上がる階段では左側にいる時は左足から、右側にいる時は右足から一段づつ足をそろえながら登った方がいいのか?、気にせず普通に登った方がいいのか?、わからなくなり、、、、軽くパニックです(笑)。気にするとあれやこれや・・・・・年末の準備で忙しいと知ってて書き込みしてしまいましたがよろしくお願いしまーす。

[4560] M (2014/12/15 Mon 12:12)


Re^25: 村の知恵袋 8

初めて投稿します。ネット検索からこちらへ飛んできました。
長くなって恐縮ですが、早速質問です。

最近、自分の部屋に何か居る気がします。
霊感ゼロ人間なので、まったく見えないし声や音も聞けません。
ただ、最近ラップ音的なものが増えた気がします。
そんなにいい家に住んでるわけではなく、今までも家鳴りはバンバン鳴っていました。自分でもその音が家鳴りで、どの辺で鳴っている、誰が鳴らしているかもよくわかりました(天井とか本棚の木が鳴ってるとか、上の階の人の生活音だとか)。
が、最近のはちょっと違っていて、物のない場所、家鳴りするような木の少ない場所で鳴ったりするのです。

ラップ音とよく言われてる乾いた音ではないのですが、家鳴りとはちょっと違う音が鳴ります。あとは、物が落ちたときのような音です(確認しても落ちたものは見つかりません)。
家だけではなく、会社でも起こります。

ネットで見かけたので、部屋に日本酒を入れたお猪口を置いたのですが、減りが早い気がします。2日で1/3以上減ります。梅雨時期なのでそれほど空気が乾燥しているとも思えないのですが。

さて、本題です。
上記のことに関して、正直考えすぎな気もしていますが、気分的に落ち着きません。
そのため、お祓い的なことを頼みたいと考えています。
変な人に当たったらいけないと思うのですが、どういう人がちゃんとした霊能力者なのか、ちゃんとお祓いをしてくれるお寺・神社なのか見分ける方法がわかりません。
よい方法はないものでしょうか?

余談ですが、音が鳴るようになったのは、岩手の某宿(座敷童で有名な焼けたところ)に宿泊してからです。ですが、座敷童が来てる、とはあまり思えません。
滅多に風邪をひかない親が、自分が家に帰ると同時に風邪を引き、それが延々長引き、検査入院にまでなったのも、自分が何かいけないものを持ち帰ってしまったのでは、という気がしています。
……関係ないのかもしれませんが。

[5500] そそそ (2018/06/23 Sat 23:58)


Re^26: 村の知恵袋 8

Mさん
ごめんなさい、遅くなって。基本的にMさんがおっしゃってる作法は、祭式と申しまして日々、神様にご奉仕する神職が神様に失礼のないように、また神様からみて美しい姿を見せる為に行う作法です。普通に御祈願や参拝では気にしなくて大丈夫ですよ〜

[5507] 村雲 (2018/07/13 Fri 22:30)


Re^27: 村の知恵袋 8

そそそさん
「お祓い的なことを頼みたいと考えています。変な人に当たったらいけないと思うのですが、どういう人がちゃんとした霊能力者なのか、ちゃんとお祓いをしてくれるお寺・神社なのか見分ける方法がわかりません。よい方法はないものでしょうか?」

簡単ですよ〜自分のブログをすべて読破したら大方分かります!その為のブログの意味合いもあります(´ー`)

・・・は冗談として、一番よい方法は知り合いの紹介でしょうかね。その知り合いとの互いの信頼度も関係してきますので、これ以上は上手にお答えできませんが飛び込みより良いはずです。

[5508] 村雲 (2018/07/13 Fri 22:34)


Re^28: 村の知恵袋 8

こんばんは!

ねぇねぇ➡チコちゃん風に・・・・・・・笑 自分で書いて笑った!

最近、村人がいないから誰も読んでくれないかも知れないけど
教えて欲しい事があります。

『神様目線で生きる…』って、どういう事?

『中庸』を大切にして生きるって事?
『俯瞰』しなさいって事?

神様になったことがないから分からない・・・
知り合いにもいないし・・・

いずれは仏様にはなれると思うけど・・・

[5584] 金シャチ (2020/05/12 Tue 01:31)


Re^29: 村の知恵袋 8

金シャチさん
「神様目線で生きる・・・」自分の解釈であれば、神様が何を望み、何を人間にして欲しいのか。どんな生き方であれば喜んでくれるのか。これを自分なりの解釈でまずは実行してみる!実際にこれの繰り返しですよ、自分も(;´∀`)

[5589] 村雲 (2020/06/17 Wed 11:18)


Re^30: 村の知恵袋 8

村雲さん

ありがとうございました。

奇しくも、今日UPされた 「住吉三神様のご神託」ですね。

『正直』『忠孝』『無事』『慈悲』この4つが
神様目線・・・住吉様が人間に教えてくださった事・あり方ですね。

深いなぁ〜 そう在りたいと 想います。

なんか、恥ずかしいです・・・

『住吉神社』へ行ったら『クックッ』と神様に指差されて
笑われそうです。

笑い声が聞こえたら 嬉しいなぁ〜

はい!心します。ありがとうがざいました。

考え方が酷く間違っていたら ご指摘くださいませ。

[5590] 金シャチ (2020/06/17 Wed 23:29)


Re^31: 村の知恵袋 8

金シャチさん
あれ凄いですよね、マジで。何が凄いかって、あれ間違いなくご神託だと感じてます・・・なんか住吉様が言いそうな感じ(-_-;)
またそれに輪をかけて内容がねぇ・・・凄いっすよ、マジで。あれ、神様が堂々と言って何も言い返せないですもん。。。

[5594] 村雲 (2020/07/09 Thu 23:06)


鏡開き

正月もあっという間に過ぎて鏡開きの時期になりました。
毎年悩むのですが、カビの生えた餅、どうしてますか?

カビてない部分
・おいしく頂く

カビた部分(割るか水に浸してちぎる)
・タワシで擦り取ったら食べる
・白紙に包んで捨てる
・そのまま生ゴミ

カビ予防
・真空パックの餅にする
・粗熱を取ったらラップする
・焼酎を塗る
・暖房しない

今年はラップがちゃんとしてなくて空気に触れてたせいか
盛大にカビました(>_<)

特にカビた部分をどうしてるかお聞きしたいです!
よろしくお願いします。

[5625] 日次月次 (2023/01/11 Wed 09:02)


Re^33: 村の知恵袋 8

餅のカビっすね。昔は餅つきした餅で真空パックの餅とかなかったから、後半になるとカビてましたね。
当時は、どうせ焼くし、と削ってたべてましたが、カビがつくる毒は熱に強いらしいし、しかも、カビは菌。つまり、あの緑や黒いやつがあるということは、みえない細い糸のような菌糸がうちがわにもあるんよね。
だから、カビが生えたら捨てるが正解らしい。まぁ、最近は真空パックのやつかってるからないけど、たぶん、カビすごいことになってたら捨てるけど、少し少しだけなら、セーフとか言って、削って食べると思う。まぁ、痛い目にあわんとわからんというやつですな(笑)
ということで捨てて下さいね。

[5626] 煌瀧 (2023/01/14 Sat 15:55)


Re^34: 村の知恵袋 8

日次月次さん
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致しますm(__)m煌瀧さんのおっしゃる通りです&#12316;(^^)

煌瀧さん
煌瀧さん、明けましておめでとうございます!昔は表面だけ削って食べてましたよ、勿体ないからって(汗)食パン等も同様に(^_^;) 生きてて良かった、煌瀧さん。本年もよろしくお願い致します!

[5627] 村雲 (2023/02/17 Fri 11:24)